【報告】RYO-ZAN-PAKインターカレッジが”就活の教科書”に取材されました。

RYO-ZAN-PAKインターカレッジが就活メディア”就活の教科書”に取材されました。

RYO-ZAN-PAKインターカレッジ 担当者の石井です。先日就活メディアである”就活の教科書”さんにインタビューして頂いた記事が公開されました。
【インタビュー】「RYO-ZAN-PAKインターカレッジ」ってどんなサービス?株式会社マスターピース 石井さん
 

現在、RYO-ZAN-PAKインターカレッジは新型コロナウイルス感染症の影響を考え原則オフラインでの開催を中止しております。 対面でのリアルイベントを開催することが出来るようになった際は広報を行います。 今しばらくの間お待ちください。

 

RYO-ZAN-PAKインターカレッジとは

新型コロナウイルスによる外出自粛や大学の授業のオンライン化などが大きく進み、閉鎖的な環境に身を置いている学生から「社会人の方と接点がない」という声と、「学生と会いたいけれども会えない」という企業の声を頂き、2020年9月より始まったプロジェクトになります。 スタートアップ企業や複業を行うビジネスパーソンなど、様々な社会人に登壇して頂きワークショップを行い「働くとは?」という本質的な問いを、学生自ら考えて頂ける企画を行ってきました。

セミナー形式で「学ぶ」のではなく、実際に自分自身で考え「自分の価値を作る」ことにフォーカス。 様々な働き方があるこの時代だからこそ、自分で考える力を付けられるプロジェクトになります。

  ※過去の開催事例(一部抜粋) https://twitter.com/RZPK2019/status/1323190485884628992?s=20  

就活の教科書とは

今回取材をして頂いたのは就活メディア「就活の教科書」を運営していらっしゃる、株式会社Synergy Career 様です。 就活の教科書は、現役の内定者と就活生が教える就活情報メディアです。
自己分析、エントリーシート、グループディスカッション、面接対策、OB訪問など、就活の基礎知識について、内定者が自身の経験を語っているメディアです。 就職活動に役立つ、就活エージェント、就活イベント、就活サイト、スカウトアプリなどのサービスついても、まとめていらっしゃるので、ご興味ある方はぜひ一度見てみてください。  

今後について

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を考慮し、RYO-ZAN-PAKインターカレッジは「対面でのプロジェクト活動」を一時中止しております。 大学生・社会人が会えない時代に繋がれるコミュニティとして、オンラインでは随時活動を継続していきますので、ご興味ある方はぜひ一度ご連絡ください。 RYO-ZAN-PAK公式Twitterアカウント:https://twitter.com/RZPK2019?s=20
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧