【第10回 KANSAI U25 SUMMIT 開催決定】
今年2月より始まったKANSAI U25 SUMMITは今月でついに10回目の開催です。
登壇者の皆様のご協力、そしてご参加いただいております皆様のおかげで、ここまで来れました。
本当にありがとうございます。
そんなKANSAI U25 SUMMITが12月11日の夜に今年度最後のイベントを開催します!
▼KANSAI U25 SUMMITとは?
「関西の若者を取り巻く環境をアップデートする」というミッションを掲げ
「社会人と学生の繋がりを構築し、協業の文化を浸透・促進・拡散させる」ために
RYO-ZAN-PAKにて毎月1回のペースで関西の学生と社会人を集め、「ピッチ×交流会」を開催しています。
▼背景
関西を拠点に活動をする中で課題が見えてました。
1.関西のU25世代にとって横の繋がりを作る機会がない
・東京に比べるとイベントの開催数が少なく、学校の枠を飛び越えて学生同士や学生と社会人が交流する機会が少ない。
・組織同士で協力し合う機会も少なく、結果的に長続きする組織が少なくなっている。
2.社会に対しての発信力・影響力がない
大学の中では影響力があり有名な団体であっても、学外で活動を認知してもらう機会がない為に社会的信頼のある組織が少ない。
クラウドファンディングや協賛など、資金調達で苦戦する組織が多く、社会を良くしようとしても活動資金不足が理由で活動停止となる事例も多い。
上記2つの課題を解決するためにKANSAI U25 SUMMITが生まれました!
より多くの繫がりを作ることで、新しい事業・企画といった「協業」を生み出し、結果的に社会に対しての認知度を上げてもらう。
その実現の為に「ピッチ×交流会」のイベントを毎月開催するようになりました!
▼こんな人に参加してほしい!
✓関西の若者と繋がりを作る機会がない
✓社会に対しての発信力・影響を高める機会がない
✓仕事や企画を一緒にする仲間と出会う機会がない…etc
もし少しでも、上記の課題が当てはまるなら是非一度お越しください!
▼KANSAI U25 SUMMITが提供したい価値
1.活動の広報/宣伝が可能
当日オーディエンスの約20名に「想い」「活動」「夢」について6分間でピッチを行うことが出来ます。オーディエンス全員からコメントカードを受け取ることが出来ます。また、SNSなどの発信などを行いますので当日参加されていない方にもアプローチ出来ます。
2.直接対面で交渉可能
参加者と登壇者に直接80分間交渉が可能です!自分の組織メンバーの参加が多ければ多いほど、他の参加者との話す機会が多くなるので協業を生み出せる可能性が高まります。
3.イベント事後でもアプローチ可能
興味を持って頂けていたが当日話せなかった参加者に、事後で連絡を取って頂くことが可能です。
4.約200人規模のコミュニティにて宣伝可能
定期開催を行うイベントなので毎月の参加者が増えていきます。イベントを行う。新規企画を立ち上げる。長期インターンを募集している。などの宣伝を行うことが可能です。
5.協業が生まれやすい
1部で「想い」「活動」「夢」を発表することで 何をしている人なのか認知してもらうことができます。
その後の2部で交流会を実施するので、そのまま新しい企画・協業等の話しを進めることが可能です!
興味ある方は下記よりお申込みを!
応募フォーム:https://forms.gle/63TkfJDtDS2KviPQ8
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼これまでの実績
1.総勢200人以上の志のあるU25世代が参加!
2.参加組織同士の協業が生まれてる
株式会社KATHARSIS ✕ 株式会社マイユニ
usca. ✕ KANSAI U25 SUMMIT
Uma cafe Satomin ✕ 総合芸術サロンRetpoints
学生団体てらふる ✕ 謎解きゲームメイカーRTRIUMPH
▼今までの参加者の声
・このようなイベントに参加したのは初めてで、実際に行動されている方の話が聞けて大変勉強になりました!今日からより一層夢に向けて頑張りたいと思います!
・大学では絶対に出会えないような、凄い人たちがいっぱいることを改めて気付きました。
・色んな方と色んな話が出来て面白かったです!活動内容も様々で今後関わりたい方ばかりでした。是非次回も参加したいです!
・前回早めに帰ってしまったのであまり交流できなかったのですが、今回は案件を一緒にやろうって団体さんが1つ決まるところまで出来たので、よかったです!
・挑戦している大学生に沢山触れることが出来て、とても刺激になりました。皆それぞれ想いやビジョンを堂々と語っていてかっこいいなぁと思いました。
・こうやって自分の人生を生きようとしている人たちが集まる場で交流することで、色んな可能性、例えば教育×アートなどが生まれるのが本当に素晴らしいと思った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼Vol.10の詳細
【登壇者のご紹介】
No.1 Panacy 白鳥礼大
「廃れるほどのエコを」をモットーに活動中。
私たちPanacyは、持続可能な社会の実現を目標としており、環境に優しい商品を購入することで、ポイントがもらえるサービスを企画中です。
No.2 Entervibe 多田圭吾
“多種多様な人々が「感動」を共有することで、尊重し合い繋がる” を軸に活動中!
Entervibeでは、イベント、空間演出、映像制作、オンライン講座と幅広く活動しています。
“繋げる”ストーリーを生み出します。
No.3 TABIPPO 竹内るり
「旅で世界を、もっと素敵に。」というビジョンのもと、学生を中心に若者が旅する文化を創るため活動中。
全国350人の仲間と、コンテストやイベントの運営、SNSやYouTubeの運用などを通して旅の魅力を発信する活動をおこなっています!
過去に世界一周コンテストや女子旅コンテスト、世界の魅力を伝えるコンテストなど各種コンテストの他、日本最大級の旅イベントや中小規模の旅イベントなど、数々のイベント開催とコミュニティ形成をおこなってきました。
No.4 Lip 香川紘輝
エンタメ事業、起業家育成をメインに活動中。
「生きるを面白く」を理念に掲げるエンタメプロジェクト。Lipを一言で表すと、個性で暴れるサーカス団。人々をワクワクさせることが大好きな学生が集まっているクセだらけの集団です。来年から街づくり事業を展開予定。
爆笑しながら人生設計をするイベント「人生エンタメ計画」を開催。
No.5 はたらく馬牧場 斉木寛斗
環境活動を中心に奈良県を拠点とした”はたらく馬”の牧場をしています!
下記「3つ」の要素が循環する牧場を目指してます!
📌「エネルギー」
馬が運んだ木を用いたペレット燃料
📌「食」
馬のボロで育ったお野菜
📌「経済」
窯で焼いた「うまそーネ」のお店UMAcafeさとみん。
はたらく馬牧場では、講習会やお世話体験、キャンプなどを行なってます!🐴🐴
これらのイベントでは実際に”はたらく馬”で畑を耕したり、田植えをしたり、収穫したりと季節に応じた様々なイベントをしてます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日時】
2020年12月11日(金) 18時〜21時
【場所】
大阪市福島区福島町7丁目17-9大包ビル2階
【参加費】
学生2000円
社会人2500円
【参加人数】
20名まで
Twitterアカウントで随時登壇者情報なども流しています!ぜひフォローしてみて下さい!
https://twitter.com/kansaiu25?s=21
この記事へのコメントはありません。